- HOME »
- テレビCMとの違い
直接手に取ることのできない消費者に
商品やサービスの魅力をじっくり伝えます。
一般的なテレビCMとの違いは、CMの尺の長さにあります。テレビCMの尺は15秒~30秒が一般的ですが、インフォマーシャルの尺は60秒の短い広告から始まり、90秒、120秒、180秒、4分、5分、29分、長いものでは1時間近くかけて、ひとつの商品の情報を詳しく紹介していきます。
イメージを伝え、認知力をアップさせることが目的の一般的なCMと違い、主にレスポンスに結びつけることが狙いの広告になります。
広告の目的

一般的なCM
知名度を高める、ブランドのイメージアップ


インフォマーシャル
商品の価値と価格を伝え、レスポンスを獲得する

放送の尺の長さ

一般的なCM
15~30秒など


インフォマーシャル
60秒~55分など

情報の内容

一般的なCM
シンプルな情報、印象的な情報


インフォマーシャル
売るための情報、買うための情報

映像制作面

一般的なCM
印象的に見せ、魅力を際立たせる映像技術が必要


インフォマーシャル
情報をわかりやすく整理する技術や購買意欲を刺激し、消費者を説得するような表現技術が必要

視聴者への効果

一般的なCM
良い印象を持たせ、記憶に残すことができる


インフォマーシャル
販売や問い合わせなど何らかの行動につながる

視聴者の行動

一般的なCM
店舗などで後で購入してもらう


インフォマーシャル
CMを見て今購入してもらう
